Photos of Ruins

廃寺その弐 ――「宝光院跡」



 画像はすべてクリックすると拡大画像が別ウインドウで開きます。

石塔群
 鹿児島県川辺郡川辺町は、仏壇生産の町として知られています。ここにも名のある寺院があったのですが、例によって明治の廃仏毀釈で廃寺となってしまいました。その名も「宝光院」
 この写真は宝光院跡近くに並べられた石塔群です。昭和26年に発掘された石塔をここに集めたということです。

.


門だったと思われる場所 宝光院跡の看板

 宝光院のあった場所。仁王さんが二体残っています。看板がそのそばにあり、この廃寺の由来が書いてあります。

 明治二年に廃寺となったと書いてありました。頴娃町の大通寺も廃寺となったのはやはり明治二年でした。

仁王像 仁王像


 仁王像の大きさからも、この寺の大きさがわかります。まがりなりにも宝光という名がついていたのですから。

 これまで調べてきてわかったことですが、どの廃寺でも仁王像だけは完全な破壊をまぬがれて、一応の形をとどめています。もちろん、この二体ともに腕の部分が無くなってはいますが…。

鳥居 石像


 不動堂へ向かう途中にはこの鳥居と地蔵らしき石像があります。このパターンはどこかで見た憶えが…。そう、私の家の近くの金比羅神社と非常に似ているのです。

不動堂 不動明王


 先へ歩いていくと竹やぶの中に不動堂がありました。不動明王が安置されています。これはおそらく復元されたものでしょう。というのも…

宝篋印塔


 不動堂のすぐ手前に宝篋印塔があります。この塔が発見されたのが、昭和54年。宝篋印塔としては通常のものよりずいぶん大きく、それだけでも珍しいものなのです。

 この大きな宝篋印塔が発見されたことをうけて、不動堂も再建されたものと思われます。


バナーです。

button トップページへ



100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!